未分類 【能登半島地震】断水続く…富山・氷見市で午前6時から給水再開 元日に石川県で最大震度7の地震が発生したことを受け、富山・氷見市では断水が続いている富山・氷見市で、3日午前6時から給水が再開されました。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/society/58aca05a7e6d4cccbd6714594f2ed5fc 気象庁は県... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【石川・能登で震度7】建物内で食器などが散乱 石川・和倉温泉 1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大きな地震があり、石川県で震度7を観測しました。石川県の和倉温泉の建物では、窓から中を見ると食器などが散乱している様子がみられました。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/society/0099... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【能登半島地震】「トイレがとにかくひどい!」 被災地の過酷な避難所生活 石川・輪島市 元日に発生した最大震度7の地震で、石川県内だけでも3万人を超える住民が避難生活を強いられています。 物資不足に悩まされ、決して安穏に休息をとれる環境ではありません。 輪島市役所に避難していたという夫婦に話を聞きました。 「きのうの晩は寝ていられなかった。ほぼ1時間置きに(地震が)来て、市役所もかなり揺れた」、「と... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【能登半島地震】石川県内で5人死亡 最大震度7 1日夕方、石川県志賀町で震度7を観測した地震では、これまでに石川県内で5人が死亡しました。また気象庁は、北海道から九州にかけて津波注意報を出して、海から離れるように呼びかけています。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/society/304a87ec0f284414... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 迫る“発生72時間” 死者78人に 石川・輪島市では「生き埋めになっている」との情報多数 能登半島地震|TBS NEWS DIG 能登半島地震では、これまでに78人の死亡が確認されました。地震発生から、生存率が急激に低下する72時間が迫るなか、被災地では全力での救助活動が続いています。 石川県輪島市で7階建てのビルが倒壊した現場では昨夜、下敷きになっていた成人女性が消防に救出されました。女性は心肺停止の状態だということです。 石川県ではこれまでに... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 避難所でも停電続く 電気求め市役所に身を寄せ… 石川・輪島市【スーパーJチャンネル】(2024年1月3日) 石川県輪島市では停電が続く避難所もあり、電気が通っている市役所に住民らが自主的に集まっています。輪島市役所から報告です。 (渡邊萌々香記者報告) 輪島市では3日朝から余震が続くなかで皆さん撤収作業、そして避難を続けています。 輪島市役所の入り口も地震で大きく崩れました。元々、整然と並んでいたはずのコンクリートの... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 3万3000人超が避難生活 「寒くて眠れない」物資足りず… 簡易トイレや電池要望も コンビニや自衛隊が支援|TBS NEWS DIG 能登半島地震で被災された多くの方が身を寄せている避難所は、3日目の夜を迎えようとしています。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1V... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【中継・能登半島地震】能登半島地震から4日目 断水続き…高齢者多く不安も 能登半島地震の発生から4日目となりました。石川県内の死者は78人にまで増えています。最大震度7を観測した志賀町から鎌田有真記者が中継。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/society/374e7305c6244aefaabf639a440679bd ◇ ... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【2ch面白いスレ】防災ガチ勢のスレ主が降臨←このスレ有益すぎだろww【ゆっくり解説】 どうもゆっくり夫です! このchでは、2ちゃんねるの面白い質問スレを紹介しています。 息抜き・暇つぶし、うんこタイムに最適な動画を提供していく予定です。 2ch用語辞典 ・2ch:5ちゃんねるの旧称。ヤバい奴らしかいない掲示板 ・1:掲示板にスレを建てた人(スレ主) ・スレ民:2chに書き込んでいる暇人 #2ch質問ス... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 絶賛うんこ中の仮設トイレを倒した時の中の状況。 #shorts #うんこ 【はまくらファミリーTwitter】←ツイッター垢 https://twitter.com/HMKRF13 ・検索→@HMKRF13 【メンバーひろしTwitter】 https://twitter.com/hrs_hmkr5 ・検索→@hrs_hmkr5 【インスタグラム】 https://www.instagram... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【解説・能登半島地震】真冬の避難生活3万4000人超 私たちにできる支援は… 能登半島地震発生から4日目を迎えています。東京大学大学院の客員教授で、防災の専門家・松尾一郎さんとお伝えします。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/society/a920860d695c4f7f985bc8e4eab530b7 ■石川県の避難状況…水や食料が足りな... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【3.11】災害から逃れても…避難先で死の危険「低体温症」 命を守るキーワードは“TKB+W” 地震や津波から助かったとしても、避難先で命を落とす理由のひとつに「低体温症」があります。低体温症を防ぐためのキーワードは、“TKB+W”です。 ◆東日本大震災 ある病院に運ばれた重症患者の約3割が「低体温症」 12年前の3月11日、突然、大きな揺れが、宮城県の「石巻赤十字病院」を襲いました。当時、重症患者の対応をしてい... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 備える!生きのこる!防災 #16【冬の避難所】1月29日(金)放送 J:COMとTOSの共同企画【備える!生きのこる!防災】 いつ起こるかわからない災害について正しい知識を学び 「今私たちができること」について考えていきます。 今回は「冬の避難所」についてご紹介します。 その他の動画↓↓↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLt0T7M-hp... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 震災後、避難所生活で不足した栄養素とは? ▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【真冬の避難生活】低体温症から命守るには… 見えてきた課題 日本列島を寒波が襲う中、真冬に停電し、「暖房が使えない避難所の生活」を想定した訓練が行われました。室内にいても低体温症で命を落とす危険性もあります。訓練には、日本テレビ・災害担当の記者たちも参加。見えてきた課題とは…。 ◇ 0:00 冬の気温が氷点下20℃を下回ることもある北海道北見市。21日、日本赤十字北海道... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 もし真冬に災害が起きたら?氷点下10℃以下で車中泊に耐えられるか…避難所生活はどうなる? 北海道北見市 厳しい環境を私も体験してきました。2023年01月24日(火) 18時35分 更新 #北海道 #ニュース #HBC #避難所 #冬の災害 #北見 #段ボールベッド ◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCCTp... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【令和6年能登半島地震】効果的な寒さ対策は?避難時の注意点 1月1日に発生した最大震度7、M(マグニチュード)7.6の「令和6年能登半島地震」では、冬場の強い寒さの下で多くの方々が避難所や車中・停電した自宅などでの避難生活を強いられています。 冬季の災害における健康被害を防ぐための注意点を確認し、適切な対応をお願いします。 また、これらの注意点を理解していない人も少なくありませ... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 朝の冷え込み厳しく・・・避難所の寒さ対策が問題に(16/04/19) 夜間や早朝に冷え込むため、避難している人たちの寒さ対策が問題になっています。 (古賀康之記者報告) 避難所となっている熊本県益城町の総合体育館では、現在は半袖でも過ごせるほどの気温です。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! http://www.tv-asahi.co.jp/ann/... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 【能登半島地震】迫る“72時間”…きょうも震度5強観測 雨と寒さの中、避難生活続く 最大震度7を観測した能登半島地震から3日で3日目を迎えます。3日も震度5強の地震が観測されるなど強い地震が続いています。また石川県の一部には大雨警報が発表されていて、雨と寒さの中で避難生活が続いています。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/society/58341... 2024年1月5日 hrk2022
未分類 中学校に約100人避難 厳しい寒さ…必要な支援は 石川・穴水町【スーパーJチャンネル】(2024年1月2日) 石川県穴水町の避難所の前から報告です。救援物資など必要な支援の状況を伝えて下さい。 (谷口洸亮記者報告) 避難所となっている穴水中学校です。 こちらでは2日午後3時時点でおよそ100人が避難しているということですが、現在も続々と避難者の方がやって来ています。 現場は日も落ちてきて寒さも厳しくなっていますが、避... 2024年1月5日 hrk2022