
今回の動画は主に、扶養内で働く学生さんを対象に動画を作ったので扶養者が配偶者ではなく親を想定して動画を作成しました。
住民税及び所得税において学生アルバイトの方が扶養内で働くための103万円の壁の仕組みと親が加入している社会保険の扶養内で働くための130万円の壁の仕組みを簡単に解説しました。
103万円の壁というのは、簡単に説明すると税金、所得税や住民税において扶養(配偶者控除や扶養控除)の対象となる給与収入の限度額のことです。
注意点としては、あくまで103万円の壁という考え方はアルバイトやパート主婦の方、給与所得者の方のみに該当する話です。
給与収入以外にも、所得がある方は、103万円の壁という考え方は適用できないのでご注意ください。
また、給与収入が103万円を超えると所得税が発生します。
一方、130万円の壁というのは社会保険の壁のことです。
年間の給与収入が130万円を超えてしまうと配偶者や親が加入している社会保険の扶養から外れてしまい本人が社会保険料を負担する可能性が出てきます。
103万円の壁は税金に関する壁、130万円の壁は社会保険に関する壁
この違いをしっかり理解する必要があると思います。
今後も市役所税務課での経験を活かして、住民税や所得税、税金についてわかりやすく情報発信をしていこうと思いますので、是非チャンネル登録をお願いします!!
登録はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCjytU05wQxbHyIqYx1ETEKw?view_as=subscriber
TikTokアカウント↓↓↓
https://vt.tiktok.com/ZSedDQjF2/
Twitterアカウント↓↓↓
https://twitter.com/Jun_easy?s=09
Instagramアカウント↓↓↓
https://www.instagram.com/jun_money_tax/
住民税決定通知の見方を解説している動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/qkzaEtEYVn0
住民税の計算方法を解説している動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/kXvsZkJ2Xh8
源泉徴収票の見方を解説している動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/_BQ0yibq7EU
住民税の非課税限度額を解説している動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/yZjiZBpNSbA
ふるさと納税の限度額を解説している動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/lj1mnnmk3XE
自己紹介
愛知県出身
2017年3月 東京外国語大学を卒業
2017年4月 地元の市役所へ就職
2017年4月 教育委員会教育行政課へ配属
2018年4月 税務課市民税係へ異動
2020年2月 地元の市役所を退職
現在は、YouTubeにおいて住民税の知識を積極的に発信しております。
#103万円の壁 #130万円の壁 #住民税 #所得税 #扶養 #配偶者控除 #扶養控除 #学生アルバイト #アルバイト #フリーター #パート主婦 #パート #バイト #103万円#元公務員 #税金 #マネーリテラシー #金融 #元市役所 #地方公務員 #公務員 #地方公務員 #じゅん #じゅん住民税 #確定申告 #学生バイト #社会保険 #社会保険料 #国民健康保険 #国保 #年金 #国民年金
powered by Auto Youtube Summarize