
今回は総集編です。2024年、これまで一年かけてお届けした遭難対策をまとめております。
目次をご用意いたしましたので、登山前のおさらいなどにご活用いただけましたら幸いです。
【目次】
01 火山対策 「2014年御嶽山噴火」
0:00:00 本編 0:36:39 解説編
02 川の渡渉 「2017年 幌尻岳遭難事故」
0:47:34 本編 1:01:16 解説編
03 クマ対策「2023年 大千軒岳ヒグマ事件」
1:08:00 本編 1:20:03 解説編
04 低体温症 「2023年 朝日岳遭難事故」
1:29:26 本編 1:45:22 解説編
05 地図読み 「2010年 沢口山遭難事故」
1:53:50 本編 2:03:28 解説編
06 強風対策 「1993年 大山遭難事故」
2:14:30 本編 2:36:16 解説編
07 冬のスマホ対策 「2023年 八ヶ岳滑落事故」
2:43:16 本編 2:58:34 解説編
08 認知バイアス 「2019年 白山遭難事故」
3:03:32 本編 3:26:31 解説編
09 気象遭難 「1994年 吾妻連峰雪山遭難事故」
3:36:02 本編 3:55:56 解説編
10 滑落 「2003年 奥多摩滑落事故」
4:04:49 本編 4:16:09 解説編
11 水の確保 「2006年1 六甲山遭難事故」
4:26:36 本編 4:42:01 解説編
12 道迷い(地図アプリ) 「2017年 屋久島遭難事故」
4:47:59 本編 5:03:21 解説編
13 道迷い(位置特定) 「2023年不帰嶮遭難事故」
5:10:34 本編 5:26:24 解説編
14 道迷い(ヘリに見つけてもらう)「2022年 弥山遭難事故」
5:35:32 本編 5:56:53 解説編
15 落石対策 「1980年 富士山大規模落石事故」
6:06:44 本編 6:20:52 解説編
16 熱中症対策 「1994年 朝日連峰高校生遭難事故」
6:28:13 本編 6:43:30 解説編
17 ロープ 「2009年 積丹岳遭難事故」
6:50:04 本編 7:11:44 解説編
18 無線 「2004年 大長山遭難事故」
7:23:03 本編 7:44:40 解説編
19 雪崩対策 「2017年 那須雪崩事故」
7:51:14 本編 8:11:36 解説編
亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
ナレーションはご縁があって素晴らしいナレーターさまに声を入れていただいています。その他家族と有識者の方々にもお力を借りたり、視聴者様にもご協力いただいたりしながら日々心を込めて制作しております。まだまだ至らないところが多いですが、精進できるようチーム一丸でがんばります。
運営チームはほとんど女性で構成されていますが、男性もいます。
高嶺スミレはスタッフの経験を投影した架空の人物となります。ご了承いただけましたら幸いです。
解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはイメージ画像です。
■チャンネル登録👉 https://www.youtube.com/@ikitekaeru
コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
エンディングテーマ「生きて山から風」
楽曲提供: すずゆん様(株式会社 光サプライズ)
次の投稿も頑張ります!
powered by Auto Youtube Summarize