都市部ではたびたび起きることですが、大雨で急に水位が上がると、下水管が満水の状態となって下水が逆流することがあります。すると、トイレや風呂場の排水口などから水が噴き出し、家の中に下水が流れ出てしまうことに…。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/cd39c0a0c01c4d42842384da85ba4bf1
この下水の逆流を食い止めたるための対策として、各自治体などが紹介しているのが「水のう」です。
台風対策として今からでもできる“備え”、今回は「汚水の逆流に注意」というポイントで、日本テレビ・調査報道班の小野高弘解説委員が「水のう」の作り方・使い方を詳しく解説します。
トイレや風呂場の排水口などから、下水が家の中に逆流してしまうのをなんとか食い止めたい…そのための対策として活用できるのが「水のう」です。
土のうはよく知られていますが、「水のう」は土ではなくて「水」を入れます。作ったものを持ってみると…かなりの重さです。腰を痛めないように注意してください。
警視庁の災害対策課が紹介している作り方では、つくりのしっかりした大きめの袋、たとえば45リットルのゴミ袋などを二重三重に重ねて、その中に「水」を半分くらい入れ、口を固く結びます。
そして、作った「水のう」をどこに置くかというと、風呂の排水口の上に置く、トイレなら便器をふさぐように置く。これで、逆流対策になるそうです。
また、家の周りが浸水して水が入ってくるおそれがある時も、「水のう」を玄関の前などに敷き詰めて隙間なく並べておくと、浸水を軽減できる可能性もあるといえます。
使用後は、ハサミなどで袋を破れば、そのままお風呂やトイレに水を流せますし、断水などがあった場合、飲み水にはならないものの、トイレを流すなど生活用水などに活用できます。
ぜひ「水のう」をうまく活用してみてください。
(2024年8月16日放送「news every. 」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#台風7号 #防災 #水のう #日テレ #newsevery #ニュース
powered by Auto Youtube Summarize