![下水が逆流、穴に流れ込む 転落したトラック運転手の救助活動は難航 埼玉・八潮市…7都府県などで下水道管の緊急点検も](http://hrk2022.s322.xrea.com/wp-content/uploads/2025/02/yt-741726-7.jpg)
午後2時過ぎ、神奈川・座間市で行われていたのは、下水道管に、さびや亀裂、傷みなどがないかを調べる緊急点検です。
この点検は、国土交通省が陥没現場と同様の下水管を管理している東京や大阪など7都府県の下水道管理者に要請したものです。
調査現場近くの住民らは徹底的な調査を求めています。
住民:
とにかく(事故が)起きてからは遅いので、起きる前によく調査したり、対策をたてることが必要。
対象は7都府県だけではありません。
今回の陥没事故を受け、自主的に点検を行っている自治体の1つが静岡県です。
沼津市で行われた緊急点検は、マンホールの周囲や道路上にひび割れなどがないか目視で行われていました。
3日の点検で異常は見つかりませんでしたが、7日まで緊急点検を続け、異常があれば速やかに対応する方針です。
こうした緊急点検のきっかけとなった埼玉・八潮市での大規模な道路陥没事故。
3日で発生7日目です。
午前11時過ぎに撮影した現場映像では、穴の中に水が勢いよく流れ込んでいるのが分かります。
この水の流入などにより、取り残されている男性運転手の救助活動は難航しています。
流れ出ている水は、下水道管の中を流れる下水が逆流したことで水位が上がり湧き出ているとみられます。
そのため、現場では水位を下げる作業が急ピッチで進められています。
住民からは「早く助かってほしいので、今できる風呂の回数減らしたり、洗濯を減らしたり自分にできることは心がけてやってる」「我々の水が出ないとか使えないよりも、早く救出してあげたい。もうただそれだけ」などといった声が聞かれました。
事故の発生から4日で丸1週間。
消防は、穴の中の安全が確認でき次第、本格的な救助活動を進める方針です。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
powered by Auto Youtube Summarize