第1部セミナー ネイティブディメンションズ一級建築士事務所 鈴木淳氏 2022/07/06 現役の許容応力度計算実務者が語る。プラン・意匠からもできること。超基本。始め方。

2022年7月6日行われた木造住宅基本セミナーの第1部です。

〇第1部 ネイティブディメンションズ一級建築士事務所 鈴木 淳 氏
「住宅設計者のための構造。性能と意匠を両立させる設計力」
https://www.nativedimensions.link/
鈴木淳さんの省エネのお話はこちら
https://youtu.be/N0YC2NreeLE

●内容:下記経歴を持つ鈴木様に意匠設計者目線、外皮設計者目線、
現場監理者目線にて、事例を交えて、構造をお話頂きます。
鈴木淳氏 経歴
・1995年より地元地域ビルダーの商品企画部にて高気密高断熱住宅を取り組み始め、
充填断熱工法と外張断熱工法両方の開発を手掛ける。
・年間120棟の気密測定を行い、気密断熱施工のコツを現場から学ぶ。
・1998年より地場工務店にて、数寄屋建築の設計を担当。
・1999年よりゼネコンの住宅事業部にてツーバイフォーと在来工法の注文住宅の設計を担当。
・2008年にネイティブディメンションズ設立。
16坪~22坪程度(3~4人住まい)を提案する小さな木造住宅専門の設計事務所として開所。
・2011年より新潟工科専門学校非常勤講師。
・2012年より構造設計事務所にて、構造計算と省エネ講座の講師を担当。
・2018年2月 新潟の工務店・設計事務所でつくるコミュニティ「住学」をサトウ工務店 佐藤高志さんと発足。

〇開催協力告知 住学校長 五十嵐直樹様よりご挨拶
住まいの学校「住学」(住学)Facebook
https://www.facebook.com/groups/553301935025015
住まいの学校「住学」(住学)YouTube
https://www.youtube.com/c/sugaku2018

【主催】 福井コンピュータアーキテクト(株)
【開催協力】
・住学 構造部
https://www.youtube.com/watch?v=SNRhlYUpju4
・木構造テラス
http://www.t-e-terrace.com/
・大型パネルみんなの会
https://oppartner.jp/minnanokai/
・新建新聞社
https://www.s-housing.jp/

#許容応力度計算,#ネイティブディメンションズ,#鈴木淳

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事