投機的業者も登場 26億杯分が消えた!? 備蓄米放出でコメ価格はホントに下がるのか【NIKKEI NEWS NEXT】

2025年2月4日放送のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」より、特集の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=nnn_yt

▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=nnn_yt

新米が流通すればコメ不足は解消されると政府は説明していましたが、価格高騰は止まりませんでした。その結果、備蓄米を放出可能にする運用指針の見直しに踏み切りました。背景には茶わん26億杯分とみられる「行方不明」のコメの存在があります。農業政策に詳しい日本総合研究所の三輪泰史氏をゲストに迎え、今後のコメ価格と日本農業の行く末を考えます。

【ゲスト】三輪泰史(日本総研 創発戦略センター チーフスペシャリスト)

#コメ #米 #令和の米騒動 #高騰 #農林水産省 #農林水産大臣 #コシヒカリ #消えた米 #26億杯 #JA #農業協同組合 #政府備蓄米 #放出 #転作奨励金 #補助金 #減反政策 #輸入 #関税 #CPTPP #米自由化

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事