
【ざっくり中国茶シリーズ】
種類が多く、深掘りするといくらでも深くなるため、わかりにくく感じる中国茶の世界。
そんな中国茶をざっくりと整理してお伝えします。
(再生リスト)https://www.youtube.com/playlist?list=PLsqI7ZKBrobtB9hXQsvESfY1yxcgM1LkE
今回は中国茶を独学する方法についてお話をしてみます。
中国茶に興味があって勉強してみたいけれど、お茶教室に通うまでは・・・と思っている方も多いと思います。
そこで選択肢に上がってくるのが独学ですが、中国茶の書籍は最近あまり出版されていないので、どうしたものか・・・となっている方もいることでしょう。
このYouTubeチャンネルにもかなりの動画が上がっているのですが、数が多くて、どれを見たら良いかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
個人的に独学に挑戦した際の経験をもとにお話ししているので、是非こちらの動画を参考にしてみてください。
<目次>
0:00 オープニング
0:21 中国茶は独学できるのか?
1:29 独学のメリットとデメリット
7:17 紅茶品種の黄山毛峰をいれる
8:56 独学をする上で大事なこと-目的をハッキリさせる
9:55 中国茶で学ぶべきことはだいたい3つのジャンル
11:47 紅茶品種の黄山毛峰を飲んでみる
12:52 具体的にどう学ぶか
15:41 独学のデメリットを克服する
<独学の役に立ちそうなもの>
○中国茶の全体像について
再生リスト「ざっくり中国茶」
https://youtube.com/playlist?list=PLsqI7ZKBrobtB9hXQsvESfY1yxcgM1LkE
ヤンチャンとのコラボ動画「10分で分かる中国茶の世界!中国烏龍茶の…衝撃事実!」
https://youtu.be/tJOqZQ45Zvg
○お茶のいれ方について
再生リスト「中国茶のいれ方解説」
https://youtube.com/playlist?list=PLsqI7ZKBrobsezDLgyEzhP-MELU4mik5G
再生リスト「茶器・茶道具レビュー」
https://youtube.com/playlist?list=PLsqI7ZKBrobu_rFyTSHbZYeJAKLadvt9M
○各銘柄のお茶の知識
再生リスト「tlog(お茶の記録)」
https://youtube.com/playlist?list=PLsqI7ZKBrobvp-yuBnZkbxV-1RvSUkvlm
再生リスト「違いがわかる」
https://youtube.com/playlist?list=PLsqI7ZKBrobuME7ZdefKIxOeoyI79dRmJ
再生リスト「中国茶格付けチェック」
https://youtube.com/playlist?list=PLsqI7ZKBrobs0m8ql7AF15R7hjpEgiVhO
○文字で読みたい派の方へ
中国茶の情報サイト・Teamedia
https://teamedia.jp
○イベント情報など
東京・地球にやさしい中国茶交流会
https://ecochakai.jp
大阪・大大阪お茶会
https://ajtla.teamedia.jp/dai-osaka/
京都・吉田山大茶会 ※公式サイトがないので、岩茶房京都さんのFacebookページ
https://www.facebook.com/people/%E5%B2%A9%E8%8C%B6%E6%88%BF-%E4%BA%AC%E9%83%BD/100057367783548/
静岡・世界お茶まつり
https://www.ocha-festival.jp/
○ネット上のお茶コミュニティー
全日本お茶好き連合(茶好連)
https://ajtla.teamedia.jp/
Twitter上の#茶好連
https://twitter.com/search?q=%2523%E8%8C%B6%E5%A5%BD%E9%80%A3
このほか、Facebook、Clubhouseなどでも活発に活動されているグループがあります。
<今回試飲したお茶>
・黄山毛峰 紅旗一号(青蛾茶房)
<今回使用した茶器>
・ハリオ 耐熱 タンブラー 300ml
https://amzn.to/385TGnP
・シロカ 温度調節電気ケトル SK-D171
Amazon)https://amzn.to/3rddIAS
楽天)https://a.r10.to/hwAipL
------------------------------------------------------------------------
このチャンネルは、「お茶を簡単に。でも、思いっきり楽しむ」をテーマに、
主に中国茶・台湾茶の茶葉の紹介や茶器・茶道具のレビュー、淹れ方の実験、Tips、
日々のお茶の記録(Tlog)などを、ゆるゆるとお届けしています。
※あくまで"簡単に"がテーマなので、流麗な茶芸や美しい設えは無いです。ごめんなさいm(_ _)m
チャンネル登録いただくと、新しいお茶の発見があるかも?
https://www.youtube.com/channel/UCYDO9LtsjZAH7h5_h-EJm7A?sub_confirmation=1
------------------------------------------------------------------------
・ブログ「あるきちのお茶・旅行日記」 since 2005
https://arukichi.teamedia.jp
・Facebook ※ブログの更新情報を載せています
https://www.facebook.com/arukichi.blog
・Twitter ※ブログや動画にするほどでも無いことはこちらで
https://twitter.com/arukichi
------------------------------------------------------------------------
<運営サイト>
・中国茶情報サイトTeamedia ※初心者の方向け
https://teamedia.jp
・中国茶情報局 ※現地情報中心。ちょっとマニアック
https://cttea.info
・Teamedia Online School ※オンラインで学べる中国茶通信教育
https://online-school.teamedia.jp
・会社のブログ「消観茶論」 ※やや業界向け
https://www.teamedia.co.jp/shokansaron/
------------------------------------------------------------------------
#中国茶 #独学 #初心者向け
powered by Auto Youtube Summarize