
💖 Please Visit: https://www.facebook.com/Scathc/
💖 Please Subscribe: https://www.youtube.com/channel/UC9Ocvl61YP8nIxGYeglghSg?sub_confirmation=1
✍ 韓国と北朝鮮の統一と聞くと「巨大反日国家」の誕生をイメージしてしまうかもしれない。しかし、コリア・レポート編集長の辺真一氏は、むしろ日本にとってはコロナ騒動に乗じて増長する中国と対峙する上で大きなメリットがあるという。そのヒントは、5名の拉致被害者が帰国するきっかけとなった2002年の日朝首脳会談にあるようだ。 JBpressですべての写真や図表を見る 金正日総書記との「日朝平壌宣言」の重み 韓国の文在寅大統領が目指す韓国と北朝鮮の統一が実現した場合、多くの日本人の頭には、「南北統一は日本の脅威なのではないか」と考えがちです。 日本をいつも批判してきた2つの国が合体し、しかも地政学的にもお隣りにあるわけですから、不安になる気持ちもわからないではありません。 結論から言ってしまうと誤解です。 むしろ統一してもらったほうがいい。 なぜなのか。その理由の前に、まずは日本と北朝鮮との関係性について考えてみてみましょう。 振り返れば、日本の総理大臣が歴史上、初めて北朝鮮のトップと会ったのは、2002年9月17日。当時の小泉純一郎総理がアメリカに先駆けて電撃訪朝し、金正日総書記と会談しました。 そのとき、小泉総理が何を言ったか。「わたしは北朝鮮のような近い国との間で、懸念を払しょくし、互いに脅威を与えない協調的な関係を構築することが日本の国益に資 するものであり、政府の責務として考えている」と言ったのです。 このあと調印された「日朝平壌宣言」は、総理のこの発言がベースになっています。 これは、非常に重要なことを言っています。 つまり、日本が北朝鮮と協調的な関係を構築することは、日本の国益にもなるんですよと。簡単にいえば、仲良くなれば日本も得するということなんです。 もちろん、その前には「懸念を払しょく」、すなわち拉致問題、核問題、ミサイル問題、過去の精算問題、いろいろハードルはあるけども、最終ゴールは「お互いの国益に資する」というところなわけです。 平壌宣言にも「双方は、北東アジア地域の安定と平和を維持、強化するため、互いに協力していく」ことが確認されていました。 あれから20年近くたった今、現状は何も変わっていません。むしろ悪くなっているかもしれない。平壌宣言も生かされていません。死文化しているどこ ...
💖 #政治・社会, #jbpress, #北朝鮮, #文在寅, #韓国, #金正恩
powered by Auto Youtube Summarize