コメ価格今後どうなる?長引く「令和の米騒動」備蓄米で価格安定の期待も…「全体的な価格はもう下がらない」?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

7日に発表されたコメの平均価格。
5キロあたり4206円と13週連続で値上がりしています。

高止まりが続くコメですが、備蓄米が放出された後も価格は上昇の一途をたどっていて、「令和の米騒動」はまだまだ長引きそうです。

■農水省「カギは備蓄米」なのに高止まりはなぜ

井上貴博キャスター:
コメ5キロの平均価格が4000円台になりました。今後どうなっていくのでしょうか。

TBS経済部 田中優衣 記者:
一番気になるのは今後の価格だと思います。今回、農水省側と流通の現場を取材しました。

農水省幹部は、「カギは備蓄米」としています。3月に2回にわたって備蓄米の入札・落札が行われ、これから2回目の放出されていきますが、まだ落札された備蓄米の一部しか出回っていないので、価格が高止まりしてると言われています。

本格的に流通すれば価格に反映され、少しずつ安くなるのではないか、というのが農水省側の見立てです。

8日朝、江藤農水大臣は「これまで2回放出した備蓄米は、1回目は4月10日ぐらいから、2回目も4月末くらいから徐々に市場に並ぶのではないか」との見解を示しています。

放出した備蓄米の一部が、3月下旬からスーパーに並んでいると言われていますが、効果はまだ全然出ておらず、7日に発表された価格に関しても、まだ高止まりが続いている状況です。

農水省幹部側に取材すると、あまり価格には言及していませんが、「来月ぐらいには価格は安定するのではないか」と“「安定」=少しずつ安くなる”のではないか、と話しています。そもそも、備蓄米の放出自体が、流通の改善のためなので、流通が改善すれば、価格も落ち着くのではないかと思います。

コメの価格が安定しなければ、3回目の備蓄米放出の可能性もあるのでは、と言われています。江藤農水大臣も「必要とあれば躊躇なくやる」と言っています。

省内でも3回目の放出に関しては温度感が高く、価格が落ち着くかはこの先を見ないと分かりません。しかし、実際にいまコメの価格が高いので、官邸からも圧がかかっていたりと、取材してても現場間の焦りが分かります。

■政策見直す議論進まず 背景に農水省「コメ足りている」

井上キャスター:
やはり今の価格だと焦りを感じている。しかし、どのくらいの価格に持っていくのかがよく分かってこない。

これまで減反政策を続けてきた日本の政策ですが、減らそうとしたら今度は足りない。これは、根本的に変える必要があるとおもいます。

石田健さん:
まさに私もそう思います。そういった議論があまり農水省や、政府関係からあまり出ていないというところも気になる点です。

他方でいま、トランプ関税の話題で日本の閉鎖的なコメ政策に関してある種、外圧がかかっている状態です。トランプ政権側の主張している「700%の関税」は事実でないですが、同時に、こういったコメ政策のあり方に関して、内外から「転換点になるべきではないか」という声が上がっていることを、農水省が正面から受け止め、それを議論のテーブルに載せることが今後求められるのではないかと思います。

井上キャスター:
肌感覚で小手先の備蓄米の話だけでなく、コメ政策自体をどうしようかという声は、政府から聞こえてきますか。

田中記者:
肌感覚としては、あまり聞こえてこないです。

「生産量が足りてないのではないか」と言われていますが、農水省側は「コメが足りている」という数字がエビデンスとしてあるので、国には「コメが足りてない」との認識はないのではないか、と個人的に思ってます。

井上キャスター:
専門家によっては「米がそもそも足りない」と言う人もいる一方、政府は「足りている」と言う。何を信じればいいのか。政府はちゃんと調査できなかったのでは、とも思います。

出水麻衣キャスター:
一時期、スーパーにお米がなかったので皆さん焦りました。でも今は店に在庫がある。しかし、価格が高いから手が出ない家庭もあります。国民レベルとしては、政策とか置いといて、価格をとりあえず押さえてくれっていうのが、悲痛な思いだと思います。

■コメの課題は「量」ではなく「政策」?

井上キャスター:
一方で、農家の皆さんがどう思っているか、気になります。

田中記者:
今回取材した流通の現場からは、「備蓄米が流通しても現状の価格はそれほど変わらないのではないか」とおっしゃっていました。

今日、備蓄米の取引がない都内のスーパーに聞いてみたところ、実際5キロ約4500円で価格は推移しているようです。ただ、コメは私達の主食であり食べれないと困るので、「値上げしてもお客さんは買ってくれる」とスーパー側はおっしゃっていました。

しかし、大手卸業者などは「まだまだお米が足りない」という不足感があるのが現状です。やはりコメが入ってこないと価格には影響しないのではないか、というっていうところです。

井上キャスター:
米は足りず、そのうえ安くなりすぎると農家が経営困難になり、農業の成り手もいなくなる。では日本の主食を今後どうしていくのか。そこで農家を守ることも大切な気もします。…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20250408-6229340)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事