備蓄米流通もコメの高値続く「価格下げるほど影響ない」不満の声も 北海道

北海道内でも備蓄米の流通が始まっていますが、買い物客からは依然「高いコメを買っている状態」といった声も聞かれます。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/stdf9f42b977624dd7b89493099ad4cb01

備蓄米は広く流通しているのでしょうか?

(山岡記者)「札幌市内のスーパーですが、コメの値段を見てみますと、1番安いもので約3500円、こちらは5キロ4000円近い値段で販売されています」

安さが売りの札幌市内のスーパーです。

コメの価格を見てみると、5キロあたりで3500円から4000円近くと高値で売られていました。

道内でも流通し始めた備蓄米。

価格高騰に歯止めがかかるのか注目されていますが、買い物客からはこんな声が…

(買い物客)「店にまだ出ていないですよね。だからどうなっているのかなと」

(買い物客)「何の変わりもなく、高い値段のコメを買っている状態」

こちらのスーパーでは、備蓄米が放出されたものの、コメの価格が落ち着くどころか入荷もしていない状況だといいます。

(キテネ食品館 中塚誠社長)「大手から大手という流れがあって、新規の取引をお断りさせていただいているという回答があり、うちのような小さい店では備蓄米の恩恵などを客に反映させることができないのが不公平だと感じている。今後(備蓄米入荷の)予定はあるが、数はそんなに多い数ではないです」

普通盛りでもコメ1合を使うという札幌市内の飲食店です。

2024年、コメの高騰で定食などの値上げを決断したため、備蓄米に期待していましたが、こちらの店でもスーパーと同じ状況です。

(六宝亭 秋山康司さん)「いまのところ何も影響はないですね。どうなっているのかなと疑問です。少しでも値段が下がるのではないかと期待していたところがあったので、あまり流通していないみたいですね」

一方、道東の釧路ではー

(武田記者)「釧路市内のスーパーで、一番安値で販売されていたコメを購入してきました。3326円でした」

また、一部の大手スーパーでも備蓄米でしょうかー

先ほどの札幌のスーパーと比べると、200円近く安い値段でコメが売られていました。

コメの専門店によりますと、現在備蓄米は量が少ないため、広く流通されておらず、価格の引き下げにもつながらないと予想しています。

(こめしん 徳山大介社長)「他の銘柄に関しては価格は変わっていないという状況。(備蓄米が)周りの銘柄の価格を下げるほどの影響はないと思う」

江藤農水相は、スーパーなどに本格的に並び始めるのは「4月10日ぐらい」との見通しを示していましたが、流通に伴う価格の安定までには時間がかかりそうです。
(2025年4月11日放送)

#備蓄米 #流通 #コメ #価格高騰 #スーパー #札幌 #釧路 #北海道 #STV

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事