
大阪・関西万博が13日に開幕しました。
雨が降るあいにくの天気の中、朝から多くの人が訪れ、人気のパビリオンでは長蛇の列ができました。
大阪・関西万博の東側から、関西テレビ・竹上萌奈アナウンサーが中継でお伝えします。
高さ9メートル以上ある巨大スクリーンが目を引くアメリカパビリオンの入り口には、長い行列ができています。
最大で4時間待ちになった時間帯もあったそうです。
そして、アメリカパビリオンの隣には、ピンクのらせん階段が美しいフランスのパビリオンがあります。
かなり気温が下がってきて、寒そうに待つ人の姿がありました。
フランスのパビリオンには、フランスを象徴する高級ブランド「ルイ・ヴィトン」のトランク135個が壁一面にデザインされた部屋があるということです。
訪れた人の中には「寒くて震えながら列を待ったが、入ると感動して辛さを忘れられた」と話す人もいて、この部屋の世界に魅了されていました。
一方、様々なところで課題も見えてきました。
13日は雨と風がかなり強まった時間があり、大屋根リングの下で休憩する人も多くみられましたが、横なぐりの雨風を防ぐのが難しく、「雨宿りの場所に困る」という声も聞かれました。
これまで博覧会協会は“並ばない万博”を掲げてきましたが、入場ゲート前には長蛇の列ができていて、中には入るのに2時間以上かかり、予約していたパビリオンに行けなかった人もいました。
そして、午後2時ごろからは、悪天候の影響か帰る人が夢洲駅に殺到し、駅では入場制限が設けられ、会場を出るまでに1時間ほどかかるなど大混雑がみられました。
そして、懸念されていた海外パビリオンの建設遅れについて、協会によるとインドなど5カ国のパビリオンが13日に開館できておらず、来場者の中には「予約できたパビリオンに行ったが、まだ完成していないので入れないと言われた」と残念そうに話す人もいました。
13日から半年間にわたって開催される万博。
こうした課題をクリアしていくことも求められます。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
powered by Auto Youtube Summarize