【プロレス】メガネスーパーとプロレス

メガネスーパーとプロレスの関係は意外に深く、特に1990年代の新日本プロレス(新日)との結びつきが強い。以下、その歴史を振り返る。

1. メガネスーパーが新日本プロレスのスポンサーに(1990年代)

メガネスーパーは、1990年代に新日本プロレスのメインスポンサーとなった。当時の新日はバブル経済の影響もあり、大型スポンサーを得ることで事業拡大を進めていた。メガネスーパーは、新日とタッグを組むことでブランドの認知度向上を狙った。

特に1993年頃から、新日本プロレスの興行ポスターやリングマットに「メガネスーパー」のロゴが大々的に掲載され、CMにも新日の選手が登場。ファンの間では「新日=メガネスーパー」のイメージが強くなった。

2. 「闘魂三銃士」とメガネスーパーのCM

メガネスーパーのCMには、新日本プロレスの「闘魂三銃士」(武藤敬司・橋本真也・蝶野正洋)が出演。プロレスラーらしい迫力のある演出で、当時のプロレスファンにも話題になった。

さらに、1994年には橋本真也が「メガネスーパー杯争奪リーグ戦」で優勝。この大会はメガネスーパーが全面的にバックアップし、優勝者には特別賞品として高級メガネが贈られた。

3. メガネスーパーの経営悪化とスポンサー撤退(2000年代)

メガネスーパーは1990年代には積極的にプロレス界に関与していたが、2000年代に入ると業績が悪化。2000年代前半には、新日本プロレスのスポンサーを降板した。その後、メガネスーパーは経営再建に取り組むが、新日との関係は事実上終了した。

メガネスーパーが新日から撤退した後、新日は別のスポンサーを探すことになり、2000年代後半には「BUSHIROAD(ブシロード)」が新たなスポンサーとして登場。以降、新日はブシロードの資本のもとで再生していった。

4. メガネスーパーとプロレスのその後

メガネスーパーは新日から撤退したものの、プロレス界との関係が完全に途切れたわけではない。2020年代に入っても、プロレスラーがメガネスーパーの広告に登場することがあり、特にレジェンド選手とのコラボ企画が話題になることがある。

結論:メガネスーパーは1990年代の新日の象徴的スポンサーだった

メガネスーパーは、新日本プロレスの「バブル時代」を象徴するスポンサーの一つだった。武藤・蝶野・橋本が活躍した90年代のプロレスファンにとって、「メガネスーパー」といえば新日を思い出す人も多いだろう。現在ではスポンサーからは撤退したが、当時の影響は今も語り継がれている。

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事