漏電ブレーカ遮断 復旧手順Part1

配電盤の漏電ブレーカ遮断時(OFF)の復旧手順を紹介しています。
(遮断以外にOFF、切る、カット、落ちる等の言い方もしますがすべて同じ意味です)

①すぐスイッチを触らずにどのブレーカが落ちているかチェックします。問題があった時原因を特定するのに参考になります。
②漏電ブレーカが遮断しているかどうか漏電表示を確認してください。
③配電用ブレーカ(小ブレーカ)をすべて遮断(下に下げる)します。
④漏電ブレーカを上にあげONにします。
 (ブレーカの種類によっては一度下に下げないとONにならない物もあります)
⑤配電用ブレーカ(小ブレーカ)を一つずつ上げていきます、再び漏電ブレーカが遮断した場合その回路に原因があるのでそのブレーカ(小ブレーカ)を切っておけばその他の問題のない回路は使用できます。

分電盤に電気がきているか確認する方法
 ・テストボタンを押し動作した場合ブレーカまで電気がきています。
 ・テストボタンを押し動作しない場合はそのブレーカより前にブレーカ(外部)がある場合やスマートメーターにより切れていることもあります。

参考になりましたら、チャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします。

#電気工事 #ブレーカ #漏電 #復旧

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事