がん医療セミナー 第3回 「がん治療の実際」

「がん」という病気と治療について、洛和会音羽病院 腫瘍内科 部長 兼 外来治療センター センター長の佐々木康綱医師が分かりやすく解説する「がん医療セミナー」。

第3回目は「がん治療の実際」です。

今回は初診からがんと確定するまでの流れと検査方法、検査が示す数字、治療やセカンドオピニオンの求め方など、実際のがん治療を解説します。

<目次>
00:00 ごあいさつ
00:33 初診から確定診断までの流れ
02:44 リンパ節腫脹の例
03:18リンパ節腫脹の患者さんの経過
04:32 リンパ節腫脹の原因として考えられる病態
05:34 触診によりわかったこと
06:00 CT画像で確認した腫脹と胃の影…
06:45 胃の内視鏡所見
07:13 腫瘍マーカーの結果
08:09 腫瘍マーカーとは?
09:51 腫瘍マーカーの数値について
11:27 腫瘍マーカーの落とし穴
12:18 腫瘍マーカーの種類と「がん」との相関
12:59 抗がん剤投与と腫瘍マーカーの変化
14:20 内視鏡検査について
14:56 肝腫瘍の生検
15:30 原発不明がん
16:39 病理検査について
18:00 病理組織診断
19:01 細胞診断
19:53 HER2蛋白の過剰発現と遺伝子増幅
20:32 バイオマーカーを用いた投与患者の絞り込み
21:10 がん治療を始める前に
21:57 医療費控除について
23:38 高額療養費制度について
25:25 70歳からの医療費
26:01 現在のがん治療は「働きながら」
27:04 がん患者の就労問題
28:40 「がん」と言われたときから始まる緩和ケア
30:50 セカンドオピニオン
31:59 セカンドオピニオンの求め方
33:50 患者さんへの担当医の説明とセカンドオピニオン
35:27 洛和会音羽病院でのセカンドオピニオン
36:13 治験とは
37:46 治験に参加するための条件
38:35 治療薬の臨床試験について
39:20 臨床試験「クレオパトラ」
40:55 治験に参加するメリットとデメリット
42:25 おわりに

<講師>
洛和会音羽病院 腫瘍内科 部長
外来治療センター センター長
佐々木康綱

<洛和会音羽病院 がん情報ホームページ>
http://www.rakuwa.or.jp/otowa/gan/

<洛和会音羽病院 がん相談センター>
https://www.youtube.com/watch?v=UxnXL35BPLc&t

#洛和会ヘルスケアシステム #医療 #がん治療

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事