抱っこ紐の中の赤ちゃんの姿勢

抱っこ紐でのM字開脚できてますか?

私たち、アジア人の赤ちゃんは
股関節脱臼になりやすい

骨盤わ横から抑える抱き方
抱っこ布にのなかで
足が真下にプラーンとするのは危険

股関節あたりに当たったら
簡単に外れてしまいます

外れても赤ちゃんはギャン泣きしない
だかれ
外れてても気が付かないことも。

抱っこ紐の中で
えむ字開脚になっていたら

親指は外向き
太ももの裏がママの下腹部に密着
股間はママのお腹につく
お尻より膝が上
お尻の割れ目が下を向く

このチェックポイントが大事です

装着時に
抱っこ紐に跨がせると
股間は下
太ももの裏が後ろ向き
股間は下向き
となります

#まぁるい抱っこ

一般社団法人育母塾では
オンラインや対面(東京大阪)で
赤ちゃんの抱っこ(前抱き、横抱き、縦抱き)
アルマスリングの使い方
授乳
まぁるい寝床の作り方
など
育児に関わる講座を開催しています

マンツーマンでのオンラインセミナー
ご自宅に伺ってアドバイスする
プライベートセミナー もあります

講座のスケジュールは
プロフィールのURLをクリック!

講座開催が決まったら
①公式ライン
②公式サイト
③公式ブログ
④各種SNS
の順番で告知しています

最近は二ヶ月先までほぼ満席が
続いています

受講を悩んでるうちに
子供が大きくなり
「早くに受けておけばよかった」
と後悔された方からのDMも
よく届いています

オンラインでも一人一人の癖を見つけてアドバイスしています
オンラインで泣き止み、寝る子が続出するまぁるい抱っこの講座

あなたの参加をお待ちしています

#まぁるい抱っこ#魔法の抱っこ#泣き止む #抱っこ #ギャン泣き #ママ #赤ちゃん #辻直美 #姿勢 #育児の悩み #子ども #密着 #スリング #授乳 #アルマスリング #sling #触ると触れるは違う

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事