Z世代であるClimate Live Japanの共同代表をお呼びし、
ディスカッション形式で脱炭素について語り合います。
もちろんYouTubeからの質問受付も実施いたします。
ご参加お待ちしております。
Climate Liveとは?
「私たちはClimate Liveを通じて気候危機を訴えます。」
Climate Liveの始まりは、イギリスの高校生でした。彼女は、気候変動による度重なる自然災害に危機感を覚え、同世代に気候変動を訴える方法を模索していました。
そんな時、イギリスのロックバンドQueenのメンバーであるブライアン・メイの「気候変動を訴えるLive Aidのようなライブがあればぜひ参加したい。」という発言を聞き、それをきっかけに、音楽で同世代に気候変動を訴えることを考え始めました。
そして、気候危機を世界中に訴え、若者から気候変動問題解決に向けて行動を起こし、2021年11月に行われるCOP26(気候変動の国際会議)に向けて機運を高めるための音楽ライブイベント『Climate Live』が立ち上がりました。
この企画は世界中の学生環境活動家に広がり、「気候変動を止めたい。」という一心で繋がり、世界40カ国で(11/20現在)、Climate Liveを開催します。
https://www.climatelivejapan.com/
<出演者>
■黒部睦
19歳。Climate Live Japan実行委員会、広報担当。国立音楽大学1年。
2019年度少年少女国連大使としてスウェーデンに研修に行った際、気候変動対策を訴えかけて座り込みをする同世代を目撃して以来、気候変動を身近に感じ日本に帰国後活動を始めた。以降、Fridays For Future Tokyoのオーガナイザーとして活動。大学では声楽を専攻し、将来は音楽などのエンターテイメントの力を使って社会問題を解決することを目指している。
■山本大貴
17歳。Climate Live Japan実行委員会、共同代表。都立西高校2年。
2020年3月、緊急事態宣言で休校になり家での時間が増えたことをきっかけにFridays For Futureで活動を始めた。主に政治や企業に対して早急な対策を求める姿勢で、SNS発信・署名活動・各自治体への請願活動・政府や企業との意見交換・街頭でのアクションなどをおこなっている。Climate Live Japanでは世論を大きく動かし、気候変動問題解決への一歩を作り出したいと考えている。
■ゆーだい(株式会社afterFIT スポークスマン)
元外交官で気候変動外交に従事経験あり。
G20大阪首脳宣言の環境・気候変動部分を起草する等、特に政府レベルの国際情勢に明るい。米大統領通訳経験あり。
エナシフTVの元気印。
詳しくはこちら↓
https://energy-shift.com/news/author/6ef23292-58bf-4da3-97b3-50154306d4c5
公演依頼・広告依頼はこちら↓
https://energy-shift.com/contact
ーーーーEnergy Shift エナジーシフトーーーー
エネルギーシフトを加速させるビジネスメディア。再エネ・電力サービス・eモビリティ・サステナビリティなどの最新ニュースを毎日配信。専門家の解説でニュースを読み解く。
https://energy-shift.com
ーーーーーーーーーーーーーーーー
再生可能エネルギーと気候変動の最新トピックを
毎日紹介していく番組『エナシフTV』です。
よろしくお願いします!
#SDGs #脱炭素 #気候変動
powered by Auto Youtube Summarize