1995年(平成7年)聴覚学習について 松山聾学校

本校の動画ライブラリーより、1995年(平成7年)に作られた動画です。
1995年当時、力を入れていた以下3つの学習の1つになります。
「言語学習」
「聴覚学習」
「発音・発語学習」

VOICEVOX(ボイスボックス)という、音声読み上げアプリを使って解説しています。
https://voicevox.hiroshiba.jp/
(テキスト読み上げソフトウェア: 音声の種類『四国めたん』)

1995年は、以下のような出来事がありました。

※1995年(主な出来事)Wikipediaより※
1月
1月1日 - この日付の読売新聞朝刊1面で、山梨県上九一色村(当時)にあるオウム真理教の施設で神経ガス「サリン」の残留物が検出されたと報道
1月4日 - オウム真理教によってオウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件発生
1月5日 - 埼玉県の愛犬家連続殺人事件の犯人逮捕
1月9日 - 近鉄の野茂英雄投手が大リーグ挑戦を表明
1月17日 - 午前5時46分、明石海峡を震源とする直下型地震、「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)」が発生
スズキが「カルタスクレセント」を発売(10月には「X-90」を発売)
2月
2月6日 - 三菱自動車工業が「パジェロジュニア」を発売
2月11日 - 安房峠道路水蒸気爆発事故4人死亡
2月13日 - 近鉄バファローズを退団した野茂英雄の、米大リーグロサンゼルス・ドジャース入団が決定
2月20日 - マツダが「プロシードレバンテ」を発売
2月23日 - 本田技研工業が「セイバー」を発売
2月25日 - TOKYO FM系『JET STREAM』の初代ナレーターを27年間務めた城達也が死去
2月28日 - オウム真理教によって公証人役場事務長逮捕監禁致死事件発生
3月
3月8日 - 海の日が制定され、翌年7月20日より施行された
3月10日 - カシオ計算機が液晶デジタルカメラ「QV-10」を発売
3月19日 - テレビアニメ『ルパン三世』のルパン役等で知られた山田康雄が死去
3月22日 - 警視庁、オウム真理教の全施設の強制捜査を開始
3月29日 - NHK総合テレビで生活情報番組『ためしてガッテン』放送開始
3月30日 - 警察庁長官狙撃事件発生
4月
4月1日 - 愛媛朝日テレビ(テレビ朝日系)が開局
4月8日 - オウム真理教の教団幹部林郁夫、石川公一を逮捕
4月9日 - 第13回統一地方選挙、前半選挙(都道府県知事と議会議員、政令指定都市の市長及び議会議員の選挙)の投票日青島幸男東京都知事と横山ノック大阪府知事が当選
4月12日 - オウム真理教の教団幹部新実智光を逮捕
4月14日 - 自民党の石原慎太郎衆議院議員が在職25年表彰の国会演説で突然の議員辞職を表明
4月19日
東京外国為替市場で1ドル=79.75円の1947年以来 の高値を記録2011年3月16日に破られた
横浜駅異臭事件が発生7月6日に犯人を逮捕
4月20日 - オウム真理教の教団幹部早川紀代秀を逮捕
4月22日 - 日本全国の公立学校でそれまでの毎月第2土曜日に加え第4土曜日も休業日となる(学校週5日制)
4月23日 - オウム真理教の教団幹部村井秀夫が刺殺される(村井秀夫刺殺事件)
5月
5月15日 - オウム真理教の教団幹部井上嘉浩、豊田亨を逮捕
5月16日オウム真理教の教祖、麻原彰晃こと松本智津夫を逮捕
東京都庁小包爆弾事件が発生職員1人が重傷を負う
5月29日 - 横綱・貴乃花が元フジテレビアナウンサーの河野景子と結婚
5月31日 - 青島幸男東京都知事が東京臨海副都心で開催予定だった世界都市博覧会の中止を選挙公約通り決定
6月
6月8日 - 全仏オープンテニスで伊達公子が日本人選手初のベスト4進出、準決勝でアランチャ・サンチェスに 5-7, 3-6 で敗退
6月21日 - 羽田発函館行きの全日空機(ANA-857便)がハイジャックされる(全日空857便ハイジャック事件)
6月26日 - マツダが「ボンゴフレンディ」を発売
7月
7月1日製造物責任法(PL法)が施行
札幌・東京地区を皮切りにPHSサービス営業開始
7月2日 - 野茂英雄、日本人として初めてメジャーリーグ・オールスターゲームの出場選手として選ばれる
7月5日テニスのウィンブルドン選手権大会で、松岡修造が日本人男子選手として「62年ぶり」のベスト8進出準々決勝でピート・サンプラスにセットカウント 1-3 で敗退
福島県で福島悪魔払い殺人事件が発生
7月7日 - 大正7年生まれの人はこの年(平成7年)で77歳になるため、さらにこの日が誕生日であれば多数の7が並ぶ特別な日となった
7月19日 - 従軍慰安婦問題: 女性のためのアジア平和国民基金発足[5] 7月23日 - 第17回参議院議員選挙投票
7月27日 - 九州自動車道が全線開通し、青森 - 鹿児島・宮崎間が高速道路によって結ばれる
7月31日 - コスモ信用組合が経営破綻
8月
8月7日 - いすゞ自動車が「ミューウイザード」を発売
8月8日 - 村山内閣改造内閣発足
8月15日 - 村山談話発表
8月22日 - 日本電信電話(現NTT東日本・西日本)がテレホーダイサービスを開始
8月25日 - ダイハツ工業が「ムーヴ」を発売
8月31日 - トヨタ自動車が「グランビア」を発売
9月
9月19日 - パ・リーグでオリックスが対西武戦(西武球場)に勝利し、リーグ優勝達成(オリックスになってからは初、前身の阪急時代の1984年以来11年ぶり)
9月20日 - 中日ドラゴンズの来季監督に星野仙一が就任決定
9月25日 - テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』の古代進役などで知られた声優の富山敬が死去
9月30日 - ヤクルトが神宮球場の巨人戦に勝ち、2年ぶりセ・リーグ優勝
10月
10月1日 - 琉球朝日放送(テレビ朝日系)が開局
10月2日 - 阪神梅田駅の地下街・ディアモール大阪が開業
10月8日 - 巨人・原辰徳の引退試合(巨人-広島27回戦)が東京ドームで行われる
10月9日新日本プロレスとUWFインターナショナルの全面対抗戦が東京ドームで行われる
本田技研工業が「CR-V」を発売
10月19日 - オウム真理教信者に殺害された坂本堤弁護士のインタビュービデオの映像をTBSで放送前にオウム幹部が見ていたことが、この日の日本テレビの報道番組がスクープ報道(TBSビデオ問題)
10月21日 - 沖縄県宜野湾市で、沖縄米兵少女暴行事件に抗議する県民総決起大会が開催される
10月26日 - 日本シリーズ第5戦、ヤクルトがオリックスを4勝1敗で下し2年ぶり日本一
10月30日 - 東京地裁、オウム真理教に解散命令
11月
11月1日
お台場を走るゆりかもめの一部(新橋 - 有明)が開業
新食糧法が施行され、米の販売が原則自由化
東京都の独立UHF放送局であるMXテレビ(現:TOKYO MX)が開局
11月4日 - 大阪府守口市のマンションで消火器が投げ落され、その下にいた女児が死亡、住民の小学生男児が投げ落したことを認め補導
11月7日 - 三好達が第13代最高裁判所長官に就任
11月9日 - ロサンゼルス・ドジャースの野茂英雄、日本人として初めてナショナルリーグの新人王に選ばれる
11月19日 - 大阪にて第4回APEC首脳会議開催(日本での開催は初)
11月23日 - Microsoft Windows 95が日本で発売開始
11月26日 - 大相撲九州場所千秋楽で、史上初の兄弟による優勝決定戦が行なわれ、兄の大関若乃花が弟の横綱貴乃花を破り優勝
11月27日 - 新潟県上越市の中学1年生の生徒が、いじめを苦に自殺
12月
12月6日
千葉県香取郡の町立中学校で、中学2年の女子生徒がいじめを苦に自殺会見でのいじめの有無に対して二転三転し、社会問題化
東京地検、二信組事件で山口敏夫元労働大臣を特別背任容疑で逮捕
12月8日 - 高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏洩(ろうえい)事故が発生
12月18日 - トヨタ自動車が「コンフォート」/「クラウンコンフォート」を発売
12月19日 - 東京高裁がオウム真理教の解散を命じた東京地裁決定を支持、同教団の解散が決定
12月22日 - 映画『仁義なき戦い』やTBS『3年B組貫八先生』などに出演していた俳優の川谷拓三が肺がんのため死去
日付不詳
オウム事件の余波で異臭騒ぎ多発
郵便局で配達記録の取り扱いが開始される(2009年2月28日をもって廃止)
尊属殺人罪などの尊属加重規定の法律が正式に削除される

<素材>
・甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
・youtubeオディオライブラリー  https://youtube.com/audiolibrary/
・DOVA-SYNDROME https://musmus.main.jp/
・MusMus https://musmus.main.jp/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事