
https://www.youtube.com/watch?v=gvHFxE_nBhk
THE ULTIMATE BLACK MASS
THE SATAN ALL STARS' DAY
(アンコール2曲目/通算15曲目)
D.C.1(西暦1999)年12月30日
於:東京ベイNKホール
聖飢魔Ⅱ最終(第13)大教典"LIVING LEGEND"に収録された、
後期の楽曲に多い「疾走感溢れる曲に、切ない歌詞を載せた」珠玉の1曲
エース清水長官が作曲された楽曲の中でも、屈指のハイスピード曲です
(間奏パートでの高速ギターソロは必聴!)
この曲は歌詞の全てが、聖飢魔Ⅱと共に駆け抜けた時代(20世紀末)を象徴しているのでしょうか
聴く度にこみ上げるものが・・・
歌詞の「泣ける度」は他のどの曲をも凌駕していると思います
曲の演奏中、ステージ後部の大型スクリーンに映し出される過去の様々なミサの映像が、その思いに拍車をかけています
エース清水長官は「サクラちってサクラ咲いて」↓が自身の最高傑作だと仰っておられるそうですが、
https://www.youtube.com/watch?v=i8i7bOTFlK0
https://www.youtube.com/watch?v=ctRnoQd2rUI
私MOTOSHINJAはそれに加えて
この"CENTURY OF THE RAISING ARMS"と
"FROM HERE TO ETERNITY"↓
https://www.youtube.com/watch?v=iHo8LoeXwvE
の3曲が、エース清水長官の最高傑作だと思います
↓のコメントでも触れられていますが、この曲は"LIVING LEGEND TOUR"でも唄われてきましたが、動画が存在するのはこのTHE ULTIMATE BLACK MASS verだけの模様・・・
※途中デーモン小暮閣下の歌詞が(3ヶ所ほど)盛大に・・・
「聖飢魔Ⅱ=蝋人形の館、それ以外は知らない」と云う人にこそ聴いて欲しい1曲です
※エース節炸裂中・・・
関連動画は↓のタグからどうぞ
powered by Auto Youtube Summarize