
飯盛鉱山は紀ノ川南岸にあった鉱山です。1878年(明治11年)に休場幸右衛門が発見し、1887年(明治20年)に栗山藤作が開坑、1893年(明治26年)には中江種造が買収しました。中江はのちに古河財閥を興す礎となり、「鉱山王」とも呼ばれた人物です。
1919年(大正8年)から古河鉱業株式会社が経営を引き継ぎ、本格的な開発が始まりました。1928年にはガソリン機関車が導入され、翌1929年には選鉱場から名手駅までの架空索道も設置されました。鉱石は名手駅から岡山県の水島精錬所や大阪精錬所に送られました。
大阪精錬所は久根鉱山の鉱石処理のために新設され、同質の鉱石を産出する飯盛鉱山も買収されました。1925年には鉱夫数380人、109戸が暮らしていたと記録されています。
生産量は1935年頃にピークを迎え、戦争拡大で一時減少しましたが、太平洋戦争期には軍需会社に指定され、1944年には年間1,192トンを記録しました。戦後も一定の生産を続けましたが、1963年の銅輸入自由化や設備の老朽化により、1968年に操業を終了し閉山しました。
現在も山の斜面には巨大な選鉱場跡が残っており、一部は木々に埋もれています。麓では坑口からの酸性水を中和処理しており、跡地の一部は事務用品工場に転用されています。また、隣接する道を登ると、谷越しに選鉱場全体を遠望することができます
飯盛鉱山
https://haikyo.info/s/577.html
#廃墟
よろしければチャンネル登録、高評価をよろしくお願い致します🙏
YouTubeの設定で画質を4Kなど高画質にして頂けると、より鮮明にお楽しみ頂けます🙏
メンバーシップ登録はこちらから🙇♀️
https://www.youtube.com/channel/UCeigXodnlD6_2dkNz_h0sPQ/join
メンバーシップでは、動画の先行公開、メンバー限定の動画をご提供のほか、グッズの割引販売やプレゼントをさせて頂いております。
写真集・オリジナルプリントの販売はこちら🖼️
https://hkishyou.base.shop/
廃墟検索地図🌍
https://haikyo.info/
Haiken 廃墟検索地図 X
https://x.com/haikyo_info
Haiken 廃墟検索地図Instagram
https://www.instagram.com/haikyo.info/
※当チャンネルは長く使われていない人工構造物などが朽ちて自然に侵食される様を美的に鑑賞することを目指しています。探索行為等を推奨するものではありません。写真や動画、GoogleMapsなどを通じての仮想的な鑑賞を強く推奨します。
破壊・損壊行為や落書き、物品の持ち出し等は禁じられており、また心霊的な風説は地域の方にご迷惑となる場合があります。探索行為は滑落や踏み抜き、落下物、クマやマムシ、マダニとの遭遇など様々なリスクがあります。安易に真似をすることは絶対に控えてください。
powered by Auto Youtube Summarize