
4月28日配信の北海道新聞ポッドキャスト<きくBIZ北海道>は、大型開発計画が担い手企業の破産で行き詰まったニセコ地域の行方について取り上げます。事業者の破産がこれまでの開発拡大の流れをとめてしまい、いわゆる「ニセコバブル」は崩壊にむかっていってしまうのでしょうか?
コメの店頭販売価格がなかなか下がりません。政府が備蓄米を放出して価格抑制を狙いましたが、効果はまだまだ。そんななか、北海道の農業者団体などは今年の生産目標を昨年目標比で8.0%増やす方針を決めました。生産増を決めたことで、価格は下げに向かうのでしょうか。そんなときに、海の向こうで作るコメの輸入を増やす動きも出ています。私たちの主食であるコメの行方について、1次産業担当の望月悠希記者に聞きます。
先週スタートした今春の新企画「工場見聞録」。北海道は製造業が弱いと言われながらも、見つけてきました、唯一無二のものづくり企業を。赤血球の厚みの半分の幅のゆがみも直しちゃうスゴ技です。北海道の製造業の底力を感じてください。
番組後半では、札幌っ子ならみんな大好き「どんぐり」のパンについて取り上げます。32年親しまれた本店が移転します。でも、その本店ってどこにあるか皆さん知っていました?実は白石区内なんですよ。同じ区内にはあのスイーツ企業の本店もあるんです。本店にはほかのお店にはない特別なメニューがあったり、特別感も満載。本店トークは道外にまで広がります…
【記事URL】
活況「ニセコ」に冷や水 大規模リゾート破産手続き 海外資本のリスク表面化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1150342/
熟練の技 千分の1ミリ単位 札幌の老舗企業・池田歯車製作所<工場見聞録>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1150366/
道産主食米、さらに増産へ 25年目標改定 価格安定狙う 4年ぶり50万トン超
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1151046/
札幌の人気パン店「どんぐり」、本店移転 現在地では5月18日の営業最後
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1151773/
泊原発3号機、再稼働審査「合格」へ 30日会見で北電社長は何を語る<来週の北海道経済>4月27日~5月3日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1152862/
【北海道新聞デジタル】https://www.hokkaido-np.co.jp
【出演】山口真理絵、宇野沢晋一郎、望月悠希
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/doshin_digital
【質問・お便りフォーム】 https://forms.office.com/r/B605jKNHeF
powered by Auto Youtube Summarize