冥人奇譚2.18:ソロ白金九死、怨讐の際、牢人(月猿神) #005、20250518

以前に水猿神でクリアはしている。
月キャン習得したので月猿神で録り直し。

成功記録。

・猿神の猛り(近接火力+12%、機先+12%、月の型)
・腰袋(爆発範囲+25%、状態異常の威力+18%、てつはう、閃光玉)
・隠密の護符(暗具威力+20%、状態異常効果時間+15%)
・とりもち玉(暗具威力+20%、爆発範囲+25%。良運、範囲拡大)
・煙玉(クールダウン減少+15%、討伐+3.9秒)
・よろナミ

船優先防衛。

ビルド紹介 00:00:00

0wave 00:00:35
・特になし。
・7wave初波、12wave用の火薬樽用意して終了。
・1wave開始前に船へ敵を発生させ易くする為崖陣地付近へ移動。

1wave 00:08:29
・特になし。
・牢人で弓鬼との鬼ごっこは疲れる…

2wave 00:11:22
・特になし。
・薙刀鬼への近接攻撃しながらの距離調整はホントに面倒くさい。近いとカウンター行動のぐるぐるで死ぬから。見えない行動始動のコンボで死ぬとかマジでチャンバラさせる気無いだろw

3wave 00:14:50
・爆弾骸、投擲兵祭り。
・事故防止の為、投擲兵、死霊投擲兵を最優先で処理する。
・ここはこのビルドだと面倒だから弾補充使ってでも投擲兵をどんどん処理する方が良かったかもな。5wave前には弾補充はもう1回買えるだろうし。

4wave 00:18:06
・特になし。

休憩

5wave 00:23:09
・3波目に天狗2体。
・煙玉じゃ面白く無いかな、とまきびしに変更して何度か試して結局煙玉に戻した。やっぱ無理w
・よろナミの安心感かな。陣地外に出ても「どうせ取り戻せるし」がある。

6wave 00:26:23
・毒骸。
・終了後は7wave初波が崖に出易くする為に船待機。

7wave 00:29:48
・1波目に天狗2体。
・崖陣地への接近方法、ルートでこれで発見された事が驚いた。今までそんな事無かったと思うんだが、何か間違ってんだな…
・想定とは異なったが兎に角天狗だけは処理して船へ移動。
・船へ移動したが重大なミス。間に合うと思って投擲をしてから走ったが間に合わずw これ以降浜1陣地防衛となる。まぁ天狗waveは過ぎているのでマシだが挟まれるのが嫌…

8wave 00:32:59
・特になし。
・浜1陣地防衛は想定外なのと経験が殆ど無いので手探り。
・恐らく全職、如何なるビルドでも浜陣地防衛は良くない、と感じる。挟まれた際に散らばり過ぎる。薙刀鬼がこれだけ前後に居ると正直何も出来ない。

9wave 00:37:03
・火難、剣盾兵祭り。
・剣盾兵、特に死霊剣盾兵の処理を優先する。
・範囲攻撃持ちなので楽。
・くない改ならホントに楽なんだろうなぁ、と。

10wave 00:39:52
・特になし。
・弓鬼との鬼ごっこはマジで不毛w

11wave 00:43:42
・特になし。

12wave 00:46:35
・火骸、そして動物園。
・発生順がかなり運良かった。なのでちょっと欲張って、更に頭悪い…如何にも牢人みたいな事やってみた。
・結果ぽぽぽい大勝利。THE牢人って感じ。頭悪い。くっだらないw(とは言え、くない改と合わせれば攻略としては明らかに正しい。)
・真面目な話、セットプレイとしては閃光玉で火薬樽起爆しててつはうなのだろう。
・火矢とかみたいに地形炎上有れば対薙刀鬼は面白かっただろうな。その場合は崖で戦うのもアリかも知れない。

13wave 00:50:03
・死霊火銃剛兵が存在する。死霊火銃剛兵は最優先処理対象。

14wave 00:53:24
・特になし。

15wave 00:56:52
・やけくその薙刀鬼祭り。
・運良く崖陣地取られず残っていた。しかも火薬樽も設置済み。起爆して大分減らしたと思われる。
・最後はもう頭悪い終わらせ方した。ぽいぽい。

5回もやり直してしまった。
その4回はまきびしで終了waveは5wave。
内3回は天狗死。
やはりと言うかちょっとまきびしだと駆け付け参戦の天狗に対応しきれない感じ。
それで5回目からは煙玉へ変更。

ビルドは以前の水猿神から何か変化を加えよう、挑戦的何かを、とは思ってのまきびしだったが不採用。
その他も火遁とか弱体の波動とかを検討、実験はしたけど……使い物にならない判断で不採用。
やはりと言うか牢人は幅が狭いかも知れない。
結局範囲攻撃の投擲ぽいぽいしてくない改でクールダウン回収し再度礼物を発生させる、と言うのが最適解過ぎる。

まぁしかし、放心玉持ってるんだからそりゃ勝てるよなって言う。
何も面白くはないので、全マップやり直すかどうかは微妙。

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事